== 井伏鱒二 荻窪風土記 阿佐ヶ谷文士 ==

HOME (総目次)

昭和史(昭和元年〜昭和25年)略年表

「阿佐ヶ谷将棋会」各期の 「時勢・文壇・世相」 も参照下さい。

   第1期(出発期) S3頃〜S8頃
   第2期(成長期) S8頃〜S13頃
   第3期(盛会期)   S13頃〜S18頃
   第4期(休眠期)   S18頃〜S23頃 

太字は「昭和史の流れ」を決定付けたという意味で際立つ十大出来事(私見):数字の重複は一体と考えた出来事)
大正15年
昭和元年
(1926)
1月
12月
.
.
.
 若槻内閣成立
(25日)大正天皇没:同日から「昭和」に改元
 大正は明治45年7月30日から大正15年12月25日まで。
 昭和元年は12月25日から31日まで。 (25日は両元号に跨る)
 なお、昭和は64年1月7日まで。平成元年は翌日の8日から。
同 2年
(1927)
3月
4月
5月
12月
 (一) 金融恐慌(渡辺銀行騒動) - 約10年間、昭和恐慌が続く
 田中義一内閣成立
 日本 第一次山東出兵
 上野〜浅草間 日本初の地下鉄開通
同 3年
(1928)
2月
3月
4月
6月

7月
8月
 第1回普通選挙(衆議院)実施(無産政党から8名当選)
 3・15事件(共産党弾圧)
 日本 第二次山東出兵(4〜5月済南事件)
 張作霖爆殺事件(日本軍による謀略)
 治安維持法大幅改正・・適用拡大、厳罰化
 (二) 特別高等警察(特高)を全国に設置
 日本もパリ不戦条約調印    
同 4年
(1929)
3月
4月
7月
10月
11月
 労農党山本宣治代議士を右翼が暗殺 
 4・16事件(共産党弾圧)
 浜口内閣成立
 世界恐慌始まる(ニューヨーク株式大暴落) 
 朝鮮光州学生事件(日本人学生の非行に抗議デモ) 
同 5年
(1930)
1月
4月
10月
11月
 金解禁実施
 日本 ロンドン海軍軍縮会議調印
 霧社事件(台湾の原住民の武装蜂起)
 浜口首相狙撃事件       
同 6年
(1931)
3月
4月
9月
10月
12月
.
.
 三月事件(陸軍軍人によるクーデター計画)
 第二次若槻内閣成立
 (三) 柳条湖事件(日本軍による謀略) - 満州事変始まる
 十月事件(陸軍軍人によるクーデター計画) 
 犬養内閣成立

この年 東北、北海道 冷害・凶作
同 7年
(1932)
1月
2月
3月

4月
5月

9月
 第一次上海事変
 井上準之助暗殺(血盟団事件)
 (三) 「満州国」建国宣言
 団琢磨暗殺(血盟団事件)
 リットン調査団現地調査
 5・15事件(犬養首相暗殺:政党政治の終焉)
 斉藤内閣成立
 満州国承認(日満議定書調印)
同 8年
(1933)
1月
2月
3月

5月
6月
7月
8月
10月
 ドイツ ヒトラー内閣成立
 (四) 特高が小林多喜二(プロレタリア作家)を虐殺(拷問死)
 日本 国際連盟脱退
 アメリカ大統領にルーズベルト就任
 滝川事件(京都大学)
 共産党幹部 佐野・鍋山、獄中から転向声明
 神兵隊事件発覚
 第1回関東防空大演習
 ドイツ 国際連盟脱退 
同 9年
(1934)
7月
9月
10月

11月
12月
.
.
 岡田内閣成立
 ソ連 国際連盟加入
 陸軍「国防の本義とその強化の提唱」配布
 中国紅軍長征開始
 士官学校事件(陸軍士官学校生によるクーデター計画)
 日本 ワシントン海軍軍縮条約を廃棄

この年 西日本干害、東北大凶作(農村疲弊深刻))
同 10年
(1935)
1月
8月
 天皇機関説(美濃部達吉)問題化
 永田軍務局長暗殺事件(相沢中佐が陸軍省内で斬殺)
同 11年
(1936)
2月
3月
5月
8月
11月
12月
 (五) 2・26事件(陸軍皇道派青年将校らによるクーデター)
 広田内閣成立
 軍部大臣現役武官制復活
 政府「国策の基準」を決定
 日独防共協定締結
 中国 西安事件(抗日統一戦線成立に繋がる)
同 12年
(1937)
2月
4月
6月
7月
8月
9月

11月
12月
 林内閣成立
 総選挙で社会大衆党躍進
 近衛内閣成立
 (六) 盧溝橋事件  - 日中全面戦争始まる
 第二次上海事変
 国民精神総動員計画実施要綱(運動開始)
 中国 第二次国共合作成立
 日中戦争でトラウトマン和平工作開始(結果は不成功)
 日本軍 南京占領 - 南京大虐殺事件起きる
同 13年
(1938)
1月
3月

5月
10月
11月
12月
 日本 「国民政府を対手にせず」と声明
 国家総動員法 電力国家管理法成立
 ドイツ オーストリアを併合
 日本軍 徐州占領
 日本軍 広東 武漢占領
 日本 「東亜新秩序」建設を声明(汪兆銘、重慶脱出)
 日本 近衛三原則を声明 
同 14年
(1939)
1月
2月
4月
5月
7月

8月

9月
.
.
 平沼内閣成立
 日本軍 海南島上陸
 米穀配給統制法公布
 ノモンハン事件(〜9月:日ソ軍の衝突で敗北)
 国民徴用令(勅令)公布
 米 日米通商条約を廃棄
 独ソ不可侵条約締結
 阿部内閣成立
 (七) ドイツ軍 ポーランド侵攻 - 第二次世界大戦始まる

この年から朝鮮人強制連行始まる
同 15年
(1940)
1月
2月
3月
6月

7月
9月


10月
11月
 米内内閣成立
 朝鮮民事令改正施行で朝鮮人に「創氏改名」を強制
 衆議院 対中国政策批判演説の斉藤隆夫を除名
 (七) 仏 ドイツに降伏 - ドイツ軍 全ヨーロッパ制圧の勢い
 日本 新体制運動活発
 (八) 第二次近衛内閣成立(外相 松岡洋右、陸相 東条英機)
 内務省 町内会・部落会整備を訓令
 日本軍 北部仏印進駐
 (八) 日独伊三国同盟締結
 大政翼賛会結成
 紀元二六○○年式典
 大日本産業報国会創立
同 16年
(1941)
4月

6月
7月


8月

10月

12月
.
 日ソ中立条約締結
 日米交渉開始(「日米諒解案」作成)
 独ソ開戦
 第三次近衛内閣成立
 日本軍 南部仏印進駐
 米英 日本資産を凍結
 米 対日石油禁輸
 米英 大西洋憲章発表
 ゾルゲ事件
 東条内閣成立
 (九) (8日)日本軍 マレー半島上陸、真珠湾攻撃 
     (太平洋戦争始まる
太字は戦争の節目となる重要出来事
同 17年
(1942)
1月
2月
4月

6月
8月
11月
 日本軍 マニラ占領
 日本軍 シンガポール占領
 米軍機による東京、大阪、神戸初空襲
 翼賛選挙(当選者は推薦候補が8割以上)
 ミッドウェイ海戦敗北(空母、艦船、航空機、熟練搭乗員に大損害)
 米軍 ガダルカナル島上陸(攻防戦始まる)
 米英軍北アフリカ上陸 
同 18年
(1943)
2月

4月
5月
9月
12月
 日本軍 ガダルカナル島撤退
 スターリングラードの独軍降伏
 山本連合艦隊司令長官戦死
 アッツ島の日本軍守備隊全滅 以降、米軍 各島々へ反攻上陸
 イタリア無条件降伏
 第1回学徒出陣
 徴兵検査年齢 1年引き下げ満19歳
同 19年
(1944)
1月
6月

7月
8月

10月
11月
 東京、名古屋に建物疎開命令
 米英軍 ノルマンジー(仏)上陸
 マリアナ沖海戦敗北(日本海軍の機動部隊壊滅)
 サイパン島陥落・小磯内閣成立
 学童集団疎開開始
 竹槍訓練開始
 レイテ沖海戦敗北(連合艦隊壊滅。米軍に制空権・制海権)
 大型爆撃機B29によるマリアナ諸島からの本土空襲始まる
同 20年
(1945)
2月


3月

4月

5月
7月
8月





9月
10月
 ヤルタ会談(米:ルーズベルト/英:チャーチル/ソ:スターリン)
 近衛上奏文(軍人事一新、早期終戦)に天皇は「困難な状況」との判断
 硫黄島戦(2/19米軍上陸、 3/26日本軍守備隊全滅)
 東京大空襲
 沖縄戦始まる(4/1 米軍 本島上陸、6月 日本軍の組織的戦闘終わる)
 ソ連 日ソ中立条約の不延長を日本に通告
 鈴木貫太郎内閣成立 (本土決戦準備とソ連仲介の終戦工作を進めた)
 ドイツ 無条件降伏
 (26日)ポツダム宣言(日本へ降伏を勧告-日本は「黙殺」を発表)
 (6日)米軍 広島に原爆投下
 (8日)ソ連対日参戦
 (9日)米軍 長崎に原爆投下
 
(九) (14日)ポツダム宣言を受諾(諾否対立に天皇が最終決定)
     (15日)天皇が「終戦の詔書」をラジオで朗読(玉音放送)=終戦の日
 (15日)東久邇内閣成立
 昭和天皇 連合国最高司令官マッカーサーと会見
 幣原内閣成立
 GHQ 五大改革指令などで日本の民主化を推進    
同 21年
(1946) 
 1月

2月
3月
4月
5月

11月
 天皇、人間宣言
 軍国主義者の公職追放令
 金融緊急措置令施行(新円発行・旧円封鎖)
 チャーチル英首相が「鉄のカーテン」演説(米ソ陣営の冷戦を象徴)
 総選挙(20歳以上男女に参政権)
 食糧メーデー(飯米(はんまい)獲得人民大会)
 吉田内閣成立(第一次)
 (十) (3日)日本国憲法公布
 同 22年
(1947)
1月
4月

5月

10月
12月
 GHQ、二・一ストに中止命令 
 六・三制教育実施(男女共学等)
 総選挙(社会党 第1党)
 片山内閣成立
 (十) (3日)日本国憲法施行
 国家公務員法公布
 民法改正(家制度廃止)
 同 23年
 (1948) 
1月
3月
6月
7月
10月
12月
 米陸軍長官、「日本を反共の防波堤に」演説(冷い戦争の進行)
 芦田内閣成立
 昭和電工疑獄事件
 政令201号公布(公務員のスト権・団交権否認)
 吉田内閣成立(第二次)
 GHQ、日本経済安定九原則を発表
  同 24年
 (1949) 
1月
2月
3月
7月

 8月  
 総選挙
 吉田内閣成立(第三次)
 ドッジライン政策(超均衡財政)
 下山事件
 三鷹事件
 松川事件 
同 25年
 (1950)  
6月
8月
 朝鮮戦争勃発(〜昭和28年7月)
 警察予備隊設置 

 この略年表は主に次の図書を参考にした。

・『昭和史の事典』  (佐々木隆爾編 : 1995年・東京堂出版)
・『昭和史[新版]-岩波新書』 (遠山茂樹他著:1982年・岩波書店)

                                (略年表 H19/10 UP)


HOME (総目次)